仙台三桜高校の日々の様子をお届けします

日々の三桜

自転車ヘルメットの効果体験会について

 

7月17日(水)の放課後、仙台南警察署の指導の下、自転車ヘルメットの効果体験会が行われました。本校の通学委員約40名が参加し、ヘルメットの落下実験などに参加することでヘルメットの安全性についての認識を深めていました。

 本校のある生徒は「ヘルメットをかぶらなくても、受け身を取れば大丈夫だろうという安易な気持ちでいたが、現状を目にし、怖いと感じた。」とヘルメット着用の大切さを実感していたようです。

 

第1回オープンスクールについて

第一部(午前)、第二部(午後)のいずれも定員に達しましたので締め切らせて頂きました。参加希望の方には大変申し訳ありません。10月12日(土)に全く同じ内容で第2回オープンスクール(午前のみ、定員600名)を実施しますので、ぜひそちらにお申し込み下さい。申込開始は9月24日(火)を予定しております。よろしくお願い致します。

合唱コンクール

7月5日に合唱コンクールが仙台サンプラザホールで行われました。

第1位 3年6組 「心の瞳」

第2位 3年2組 「ケヤキ」

第3位 2年4組 「青い鳥 -Movie Edit Version-」

 

県高校総体の報告会と東北大会壮行式がありました

6月1日~3日に多くの競技で県高校総体が行われ、熱戦を繰り広げました。三桜高校からも多数の部が参加したので、その報告会と東北大会に進出した女子ワンダーフォーゲル部の壮行式が行われました。

まず報告会では、校長先生から総体に参加して熱戦を繰り広げた選手の皆さんにねぎらいの言葉がかけられ、各部の代表が総体の参加報告を行いました。
壇上の各部代表生徒からは、成績報告だけでなくこれまで自分たちを支えて応援し続けてくれた保護者や周囲の人への感謝の言葉が聞かれました。
女子登山競技で第3位、男子同競技で5位になったワンダーフォーゲル部に表彰状の伝達があり、その後は東北大会に出場するワンダーフォーゲル部の壮行会がありました。
校長先生と生徒会長からの激励、代表生徒の挨拶があり、応援委員会がリードして全校生徒からエールを送りました。
登山競技の東北大会は、6月下旬にあります。悔いが残らないように頑張ってほしいです。

第2学年進路講演会「職業人に聞く」

5月28日(火)6・7校時の総合的な探究の時間に講演会が開催されました。

講師は宮城大学副学長の森本先生でした。「興味にあることは高校生のうちにやってみる」「めんどくさいは封印」「異質なものに触れてみる」「抜けやもれのないように勉強する」などご自身の経験から高校生に必要なことをわかりやすく話していただきました。