日々の三桜
書道部が「太白消防署七夕プロジェクト2021」に協力しました。
書道部が「太白消防署七夕プロジェクト2021」に協力し、火災予防の書を作りました。
8月31日(火)まで、太白消防署や各出張所(長町、中田、八木山、茂庭、秋保)に掲示されています。今後も地域貢献をしていきたいと思います。
太白消防署①
太白消防署②
長町出張所
中田出張所
八木山出張所
茂庭出張所
秋保出張所
7月29日(木)夏季休業の1日
夏季休業の午前中1・2年生は英数国の課外,午後は部活があります。3年生は午前・午後6時間の課外があります。
・2年生,英語の課外の様子
・2年生,数学の課外の様子
・2年生,国語の課外の様子
・地学部はミーティングをしています
・女子バドミントンは明日から大会です
・女子バスケットボールの練習風景
第1回 仙台三桜高校 英語スピーチコンテスト
7月14日(水)の放課後に「第1回 仙台三桜高校 英語スピーチコンテスト」が三桜会館2階で開催されました。
審査に当たられたのは本校ALTのArlene先生。感染防止のため、事前撮影した動画による審査となりました。
今回コンテストに参加した3年生の吉田君は「何年も英語を勉強してきましたが、スピーキングをした経験がなかったので、自分の英語力をブレークスルーするために、勇気を出して挑戦してみました」と、参加理由を話してくれました。
芸術鑑賞会 ~仙台サンプラザにて~
令和3年7月2日(金)に、仙台サンプラザホールにて芸術鑑賞会を行いました。今回は「古典芸能」。影向舎の皆さんの「落語 学校寄席」を楽しみました。寄席入門や講談、落語、太神楽曲芸などを鑑賞しました。古典芸能の新鮮な世界にみんな引き込まれていました。
当日は芸術鑑賞会の終了後に、各種大会の表彰式と、東北大会に出場する水泳部と、全国大会に出場するボクシングの壮行会が行われました。
仙台サンプラザでの開演前の風景です。 開会の挨拶
寄席入門 講談
各種大会の表彰式も行いました。 東北大会・全国大会壮行式。出場選手の皆さんです。
6月26日(土)第1回土曜学習会
令和3年度第1回土曜学習会の講義風景です。3月までに合計9回の土曜学習会を予定しています。1・2学年で希望者に対して国語・数学・英語の3教科で大学受験に対応した内容で実施しています。午後からは,3年生の課外講習が行われました。
・2学年数学の講義
・2学年国語の講義
・2学年英語の講義
6月12日(土)「PTA1・2学年進路講演会」本校体育館
ベネッセの本校担当する山村拡樹氏を講師として「進路講演会」土曜の午後に行いました。
2学年は13:00開始,1学年は15:00開始で各学年90名前後の保護者が参加して共通テストを始め,昨今の大学入試に関する情報に熱心に聴き入っていました。
県総体壮行式②
○6月3日(木)7校時 県総体壮行式②がリモートで開催されました。
【バレーボール部、ソフトボール部、ハンドボール部、剣道部、水泳部、バスケットボール部、ソフトテニス部、ワンダーフォーゲル部、弓道部、卓球部、バドミントン部】
○生徒は各教室で、各部代表のあいさつを聴きます。
○応援委員会によるエールは、事前録画した動画で。
校舎内には、動画のエールに合わせて拍手による応援が響きました。
5月26日(水) 県民ロビーコンサート
宮城県庁1階ロビーにて,月に一度開催されている「県民ロビーコンサート」に音楽部が出演しました。春~初夏の歌を中心に9曲を演奏しました。感染対策のためにマスクを着用したままでの演奏でしたが,いきいきと,のびのびと,息の合った歌声をたくさんのお客様の前で披露しました。
令和3年5月25日(火)2学年総合学習MT(ももちタイム)
探求学習で校外学習実施(地底の森ミュージアム・東北工業大学・野草園等で講義や施設見学を行いました)
○講師は野草園園長の早坂徹氏です。野草園の説明をしている様子です。
○野草園の庭を見学し説明を受けています。大坪校長先生も一緒に講義をうけました。
緑化委員会の活動
○昇降口前の緑地。
○プランターに植えられた色とりどりの花たちが出迎えてくれます。
○これらの花の植え付けを担当してくれているのは、本校生徒会の緑化委員会のみなさん。
○今並んでいるのは5月7日(金)の放課後に植え付けされた花たちです。忙しい日々の中にも、たまには足を止めて花たちを愛でる余裕も持ちたいですね。