日々の三桜
文化祭のお知らせ
自転車ヘルメットの効果体験会について
7月17日(水)の放課後、仙台南警察署の指導の下、自転車ヘルメットの効果体験会が行われました。本校の通学委員約40名が参加し、ヘルメットの落下実験などに参加することでヘルメットの安全性についての認識を深めていました。
本校のある生徒は「ヘルメットをかぶらなくても、受け身を取れば大丈夫だろうという安易な気持ちでいたが、現状を目にし、怖いと感じた。」とヘルメット着用の大切さを実感していたようです。
第1回オープンスクールについて
第一部(午前)、第二部(午後)のいずれも定員に達しましたので締め切らせて頂きました。参加希望の方には大変申し訳ありません。10月12日(土)に全く同じ内容で第2回オープンスクール(午前のみ、定員600名)を実施しますので、ぜひそちらにお申し込み下さい。申込開始は9月24日(火)を予定しております。よろしくお願い致します。
合唱コンクール
7月5日に合唱コンクールが仙台サンプラザホールで行われました。
第1位 3年6組 「心の瞳」
第2位 3年2組 「ケヤキ」
第3位 2年4組 「青い鳥 -Movie Edit Version-」
第1回オープンスクールの実施要項について
第1回オープンスクールの申し込みについて
本日(7月8日)11:00から申し込み開始です。
アドレスは下記の通りです。
第一部(午前)
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1719803411476
第二部(午後)
https://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi2/uketsuke/form.do?id=1719804362727
前期学校公開
7月16日から前期の学校公開がはじまります。
メニューの学校公開に詳しい要項がありますのでご覧ください。
県高校総体の報告会と東北大会壮行式がありました
6月1日~3日に多くの競技で県高校総体が行われ、熱戦を繰り広げました。三桜高校からも多数の部が参加したので、その報告会と東北大会に進出した女子ワンダーフォーゲル部の壮行式が行われました。
まず報告会では、校長先生から総体に参加して熱戦を繰り広げた選手の皆さんにねぎらいの言葉がかけられ、各部の代表が総体の参加報告を行いました。 壇上の各部代表生徒からは、成績報告だけでなくこれまで自分たちを支えて応援し続けてくれた保護者や周囲の人への感謝の言葉が聞かれました。 |
|
女子登山競技で第3位、男子同競技で5位になったワンダーフォーゲル部に表彰状の伝達があり、その後は東北大会に出場するワンダーフォーゲル部の壮行会がありました。 校長先生と生徒会長からの激励、代表生徒の挨拶があり、応援委員会がリードして全校生徒からエールを送りました。 |
|
登山競技の東北大会は、6月下旬にあります。悔いが残らないように頑張ってほしいです。 |
第2学年進路講演会「職業人に聞く」
5月28日(火)6・7校時の総合的な探究の時間に講演会が開催されました。
講師は宮城大学副学長の森本先生でした。「興味にあることは高校生のうちにやってみる」「めんどくさいは封印」「異質なものに触れてみる」「抜けやもれのないように勉強する」などご自身の経験から高校生に必要なことをわかりやすく話していただきました。
県高校総体が間近に迫る!(総体壮行式が開催されました)
一部の競技ではすでに始まっていますが、多くの競技ではいよいよこの週末に県高校総体が開催されます。今日はそこに参加するバレーボール、ソフトボール、ハンドボール、剣道、バスケットボール、ソフトテニス、ワンダーフォーゲル、弓道、卓球、少し遅れて6月21日から県総体が始まる水泳の各部の壮行式が行われました。
校長先生と生徒会長から熱い激励の言葉が送られ、各部の部長からはそれに応えるように大会へ向けての決意と日頃から支えてくれている周囲の人への感謝の言葉がありました。その後、応援委員会を中心に全校生徒からエールを送って健闘を祈りました。
3年生はこの大会で引退する生徒がほとんどなので、特に真剣な表情になっているように感じました。どうか、怪我なく悔いなく県総体を終えてください。
バレーボール部 |
ソフトボール部 |
ハンドボール部 |
剣道部 |
バスケットボール部 |
ソフトテニス部 |
ワンダーフォーゲル部 |
弓道部 |
卓球部 |
水泳部 |
3年進路別ガイダンスが開催されました
今日3年生は進路別のガイダンスがありました。これまでも度々行われてきていますが、今回は進学希望者向けには6月下旬から始まる課外講習の内容と選択方法、大学の学校推薦型選抜についての説明、就職希望者向けには外部講師を迎えて各種公務員試験の概要について説明が行われました。
6月初めには県総体が行われ、運動部の多くの生徒はそこで部活動を引退し、各自が目指す進路の実践に向かいます。間近に迫った進路活動に向けて、どの生徒も真剣に聞き入っていました。
写真は進学希望者向けガイダンスです。 | |
県民ロビーコンサート~音楽部の活動~
令和6年5月22日(水)、宮城県庁1階ロビーを会場とする『県民ロビーコンサート』に、仙台三桜音楽部が出演しました。春から初夏を題材にした作品を中心に、全8曲を披露しました。会場は超満員のお客様で、盛大な拍手につつまれました。次の目標は、7月20日(土)に名取市文化会館にて開催の「第65回定期演奏会」です。
演奏の様子1 |
演奏の様子2 |
演奏の様子3 |
演奏の様子4 |
1・2年生科目選択説明会の様子
5月15日に1,2学年それぞれで科目選択説明会が開催されました。この会は来年度の選択科目を決めるためのものです。このページをご覧の方の中には「まだ5月なのにもう来年度の授業を決めるの?」と驚かれる方もいらっしゃると思いますが、大体どこの高校でも春から夏にかけて次年度の科目選択を行っています。
1年生は、高校卒業後の進路目標や将来の自分の姿を考えながら文系か理系のどちらに進むかを考え、その中で選択可能な科目を選びます。進路活動の第一歩となる説明会なので、皆真剣な表情で説明を聞いていました。
皆しっかり集中して聞き入っていました(1学年科目選択説明会:武道場) | |
2年生は進路目標をより具体的に考えて、受験科目として必要な科目を選び、さらには大人になるために教養を高められる科目を選択します。特に、科目選択は受験に直結することなので、生徒全員が説明を聞き逃さないように集中していました。
進路に直接かかわるので真剣そのものです(2学年科目選択説明会:体育館) | |
生徒諸君は、これから約1か月間必要に応じて保護者の方や先生と相談を重ねて来年度の選択を決定します。生徒一人ひとりが今後の進路について真剣に考えて悔いのない科目選択ができると良いと思います。
令和6年度春季体育大会 開催!
4月26日快晴の空の下、春季体育大会が行われました。午前中は学年別種目が行われ、1年生女子はドッジボール、2年生女子はバレーボール、3年生女子はティーボール、男子はソフトボールを行いました。また、午後は全学年共通種目の大縄8の字跳びとリレーを行いました。クラスそれぞれが作成したクラスTシャツを身につけて競技に臨みました。競技も応援も全力で取り組み、クラスの団結が高まった楽しい一日になりました。
開会式の選手宣誓 |
ドッジボール(1年生女子) |
バレーボール(2年生女子) |
ティーボール(3年生女子) |
ソフトボール(男子) |
クラス対抗リレー(3年生女子) |
4月19日(金)壮行式
4月18日(木)交通安全教室
令和6年度 入学式
新年度スタート
合格発表
3月14日(木)合格発表が行われました。
あいにく発表の前から小雨が降っていましたが、発表と同時にその雨も吹き飛ばすほどの歓声につつまれました。
今年度は志願者数378名、倍率1.35でした。
1月23日(火) 第2学年探究学習発表会
2年生の探究学習の発表会が行われました。昨年から継続して探究活動を行った成果を発表しました。
68ものテーマについて2年生同士でお互いの発表に耳を傾け、1年生も見学しました。