日々の三桜
1学年 各種講演会
○1学年では、11月第2週に2つの講演会が実施されました。
県内の感染状況が落ち着いてきていることもあり、それぞれの講演の内容を踏まえ「教室でのリモート開催」と「体育館での集会型開催」の2パターンで行いました。
○11月9日(火)防災教育 → 教室でのリモート開催
講師:東北大学災害科学国際研究所 遠田晋次 先生
講話内容は地震災害に関する基礎的なレクチャーと、本校の直下を通る利府・長町構造線についてのお話でした。専門性の高いお話でしたので、メモを取りながら聴くこと重視し、教室でのリモート開催としました。遠田先生から、先生の著書『連鎖する大地震』を図書館に寄贈していただきました。
○11月12日(金)薬物乱用防止教育 → 体育館での集会型開催
講師:おりーぶ薬局たいはっくる店 後藤佳子 先生
講話では、危険薬物に関する情報や、普段使用する薬についても間違った使用方法では「乱用」になることなど、薬物に関する専門的な知識を、高校生にもわかりやすくお話いただきました。臨場感を重視するため体育館での集会型開催としました。
1.各種大会の賞状伝達式と生徒総会を行いました(10月29日)。 2.地底の森ミュージアムでの音楽部コンサートの様子です(10月30日)。
1.賞状伝達式と生徒総会の様子です
賞状伝達。たくさんの受賞者がいました。 |
生徒総会にあたって大坪校長先生の挨拶。 |
生徒会長挨拶と議事の様子 |
2.音楽部が地底の森ミュージアムにてコンサートを行いました。
2年生,1年生に代替わりして初めてのコンサート。幻想的な雰囲気での演奏でした。
10月9日(土)オープンキャンパス 10月12日(火),14日(木),15日(金),18日(月)学校公開
・中学生,保護者対象の「オープンキャンパス」には200名が来校,「学校公開」には40名が来校。
・「オープンキャンパス」体育館での全体説明 |
・「オープンキャンパス」スライドによる説明 |
・「オープンキャンパス」スライドによる説明 |
・「オープンキャンパス」音楽部による校歌紹介 |
・「学校公開」校舎案内 |
・「学校公開」授業風景見学 |
10月8日(金)秋季体育大会
仙台三桜高校の4大行事「秋季体育大会」を終えて
大会実行委員長
コロナ禍ということもあり,様々な制限があった中ではありましたが,アイデアを出し合い,三桜生全員で素敵な体育大会を開催することが出来た事を嬉しく思います。
この大会を通して得た仲間との絆や協力し合う事の素晴らしさをこれからの学校生活に活かしていきたいです。ご協力いただいた多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。とても楽しく、思い出に残る行事となりました。本当にありがとうございました。
・「障害物競走」 |
・「障害物競走」 |
・「ケツ圧測定」 |
・「一球入魂玉入れ」 |
・「クラス対抗リレー」 |
・「閉会式」 |
期末考査前の放課後
○各々一番勉強がはかどる場所を見つけ,試験勉強に励みます。こちらは自習室の様子です。
○わからないところは,先生にお願いして教えてもらう生徒たちも。
○中には,生徒同士で勉強会を開くグループもあります。