30年度 Topics
三桜高だより第7号
三桜高だより 第7号を発行しました。
左のメニュー「各種おたより」またはこちらからご覧ください。
図書館だより
図書館だより 司書版第5号を発行しました。
左のメニュー「各種おたより」またはこちらからご覧ください。
カウンセリング室だより
カウンセリング室だより 1月11日号を発行しました。
左のメニュー「各種おたより」または、こちらからご覧ください。
JRC活動報告
2018年度JRC活動報告を掲載しました。
「学校生活」→「部活動」のページから、またはこちらからご覧ください。
図書館だより
図書館だより 司書版第4号を発行しました。
左のメニュー「各種おたより」、またはこちらよりご覧ください。
三桜高だより第6号
三桜高だより 第6号を発行しました。
左のメニュー「各種おたより」または、こちらよりご覧ください。
演劇部 大会結果のお知らせ
部活動のページに「高校演劇コンクール」の結果を掲載しました。
こちらからご覧ください。
三桜高だより第5号
三桜高だより 第5号を発行しました。
左のメニュー「各種おたより」または、こちらよりご覧ください。
薬物乱用防止教室
11月9日(金)
1年生を対象として、薬物乱用防止教室が行われました。
講師として 後藤佳子さんをお招きし、貴重なお話を伺いました。
興味本位からの行動を起こしたり被害に遭ったりしないための、良いきっかけになったようです。
宮城県NIE研究大会
11月7日(水)
本校を会場に、「宮城県NIE研究大会」が行われました。
本校 高瀬琢弥 主幹教諭による公開授業
全体会
講演 実践女子大学教職課程 教授 柏崎秀子氏
演題「NIEと授業改善」
平成32年度入試 「求める生徒像・選抜方法」
入試情報に、平成32年度入試「求める生徒像・選抜方法」を掲載しました。
こちらからご覧ください。
避難訓練
10月19日(金)
東校舎から出火という想定で火災避難訓練を行いました。
全員速やかにグラウンドへ避難することができ、消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。
その後、消火器を使っての消火訓練も行いました。
平成30年度 後期授業公開について
秋季体育大会
10月5日(金)
秋季体育大会が行われました。
春とは違って、楽しい種目が多いのが秋の特徴です。
女子総合優勝は 3年4組
男子総合優勝は 3年6組 でした
始業式・生徒会役員任命式
10月1日 後期始業式が行われました。
始業式後、先日行われた生徒会役員選挙で当選した新役員の任命式が行われました。
新役員は次のとおりです。
会長 箱﨑君(2年)
副会長 阿部さん(2年),瀬戸さん(1年)
監査役員 大浦さん(2年),吉田さん(2年),川辺さん(1年)
三桜高だより 第4号
三桜高だより 第4号を発行しました。
こちらよりご覧ください。
生徒会役員選挙
9月28日
生徒会役員の改選に伴い、立ち会い演説会が行われました。
演説会終了後、教室で投票を行いました。
防災教育
9月25日、1・2年生を対象とした防災教育が行われました。
東北大学の今村文彦先生をお招きし、90分のご講話をいただきました。
三桜祭
8月24日(金)・25日(土)に三桜祭が行われました。
今年もたくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました。
三桜会館贈呈式・開講式
8月20日(月)
完成した三桜会館の贈呈式が行われました。
引き続き、開講式が行われました。
学校説明会
7月28日(土)に、中学生・保護者を対象とした学校説明会が行われました。
相談室便りを更新しました
各種おたより 相談室便りを更新しました。
こちらからご覧ください。
信州総文祭(演劇部門)の結果について
本校から、東北代表として出場した演劇部が「優秀賞・文化庁長官賞」を受賞しました。
詳しくは「2018信州総文祭」のサイトをご覧ください。
三桜祭についてのご案内
本年度の三桜祭は「平成最後の三桜祭」をテーマとして行われます。
1.一般公開日時
平成30年8月25日(土)
9時~14時30分
2.交通手段
駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
近隣店舗への無断駐車はおやめください。
3.写真・ビデオ等の撮影
生徒のプライバシー保護の観点から、一般来訪者については全面撮影禁止という措置をとっております。
撮影を希望なさる保護者の方は、受付で許可を受けた上での撮影になります。
なお、生徒間の撮影は自由とし、また職員が記録のための撮影を行います。
4.その他
来校の際には上履き持参のご協力をお願いいたします。
三桜高だより第3号
第3号を発行しました。
こちらよりどうぞ。
7月28日(土)学校説明会へ来校される皆様へ
実施要項へ記載しておりましたとおり、当日は部活動を見学することができます。
部活動等の活動時間はこちらをご覧ください。
なお、
(1)当日は上履きをご持参ください。
(2)駐車場がありません。自家用車での来校はご遠慮ください。
近隣の飲食店への無断駐車は決して行わないでください。
(3)午後の部活動見学を希望の場合、昼食は各自準備してください。
演劇部より 全国大会出場壮行公演のお知らせ
全国大会へ出場する演劇部の壮行公演が行われます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
平成31年度前期選抜について
「入試情報」に
前期選抜「志願理由書」「志願理由書(作成例)」「学校独自検査問題 過去の作文題」を記載しました。
平成30年度 授業公開について
7月18日(水)~20日(金)および23日(月)の1校時から4校時に,授業公開を行います。
詳しくは,下の案内をご覧ください。
なお、駐車場がございませんので,公共交通機関をご利用ください。
校内合唱コンクール・芸術鑑賞会
6月29日(金)
合唱コンクールと芸術鑑賞会が仙台サンプラザホールを会場に行われました。
午前 合唱コンクール
各クラスとも日頃の練習の成果を披露してくれました。
結果は次の通りです。
1位 3年3組 「あの空へ ~青のジャンプ~」
2位 3年2組 「言葉にすれば」
3位 3年5組 「グリンピースのうた 白菜ぎしぎし」
2年4組 「どこまでも ~How Far I'll Go~」
1年3組 「リメンバー・ミー」
6位 1年2組 「RAIN」
7位 1年1組 「I See the Light(輝く未来)
8位 3年4組 「レモンイエローの夏」
9位 2年5組 「雨のち晴レルヤ」
午後 芸術鑑賞会
ア・カペラコーラス ライブとして V.A.FREEDOMの皆さんに来ていただきました。
迫力のある歌声と軽妙なお話に時間があっという間に過ぎていきました。
県総体結果
6月2日~4日を中心に行われた県総体の結果は次の通りです
県総体報告会・東北大会壮行式
6月6日(水)
総体報告会があり、各部代表から試合結果の報告・応援への感謝が述べられました。
その後、東北大会へ出場する陸上競技部・女子ワンダーフォーゲル部の壮行式が行われました。
県総体壮行式
5月31日(木)
県総体に出場する運動部の健闘を祈り、総体壮行式が行われました。
選手全員がステージに登り、部代表の決意表明の後、応援委員のリードで、全員でエールを送りました。
春季体育大会
晴天の中、春季体育大会が行われました。今年は1日だけの開催となりましたが、各クラスとも優勝をめざし、一致団結して競技に取り組んでいました。
PTA総会
午前中に授業参観、午後にPTA総会を行いました。
全体での総会の後、学年総会、クラス懇談を行いました。
防災教育
今年度最初の防災教育が行われました。
東日本大震災を振り返り日頃の備えの大事さを再認識しました。
対面式・新入生歓迎会・部活動紹介
新入生と2・3年生が初めて対面する日です。
緊張する新入生を2・3年生はあたたかく迎え入れていました。
その後、部活動紹介があり、各部とも工夫を凝らしたパフォーマンスを披露していました。
入学式
午後からは入学式が行われ、新入生280名が三桜生の仲間入りをしました。
新任式・始業式
新しい先生方をお迎えし、平成30年度が始まりました。