令和元年度 Topics

元年度 Topics

入学式に関して(追加)

1 本校の入学式(本日7日午後開催)は、予めご連絡を差し上げたとおり実施いたします。
  なお,新型コロナウイルス対策のため,教室を使用し,放送を使い実施いたしますことをご了承願います。
2 8日(水)以降については、宮城県からの通知により4月14日(火)まで臨時休業となります。
  本校の再開は4月15日(水)を予定しております。よろしくお願いいたします。

入学式について

コロナウィルス感染防止のため,4月7日の入学式は以下の形で行います。ご理解とご協力をお願いします。

 

1.新入生が全員参加する体育館での式は行わない

2.新入生はそれぞれの教室(4階),保護者はクラスごとに指定された2・3年生の教室(3階・2階)で,
  放送により行う

3月1日卒業式

3月1日(日)に卒業式が行われました。

今年は,感染拡大防止のため,在校生は代表者のみの出席となりました。

 

卒業生代表による答辞

 

3月2日の朝の教室。思い出がいっぱい詰まっていました。 

 

 

 

最優秀校 

宮城県警とDate  FM の共同企画「とび出すな!高校生諸君」

交通安全標語5・7・5コンテストにおいて本校が最優秀校と

なり,本日,宮城県警の方2名とDate FM の方1名が来校され

校長室で表彰式が行われました。

 

最優秀となった交通標語 

「聴いてみて イヤホン外して 街の声」

 

表彰式の様子

  

みやぎ高校生フォーラム

2月1日(土)に県庁でみやぎ高校生フォーラムが行われました。

県内の高校の代表が集まり,地域との関わりなどを考える良い機会でした。

本校は,放送部が総合司会を務めました。

写真は,リハーサルの様子。

 

 

また,ポスターセッションでは,2名の生徒が本校の取り組みについて発表しました。

 

昇降口に展示

県高等学校美術展覧会に出品した11作品を,昇降口に展示しています。

  

そのうち,2作品が受賞しました。

受賞作品「かぞく」には,『農家の納屋なのだろうか,細々と描かれた道具の一つひとつに,農業に精を出して働いている家族の姿が見える。奇をてらわず,素朴な表現に徹した制作態度を大いに評価したい。』

また,同じく受賞作品「唇」には,『モダンテクニックや絵の具の盛りあがり,作者が一歩一歩刻みつける様に前進する姿が見えた。レコードジャケットになりそうなモダンな作風に惹かれ描く快楽を感じさせる。』

との評価をいただきました。

 

その隣では,昨日,有志による生け花教室が行われ,その作品も展示してあります。

保護者対象の進路講演会

1月25日(土)に,2年生の保護者対象の進路講演会が行われました。

センター試験と共通テストの違い。最近の大学入試の傾向や入試改革の背景にあるもの。共通テストの攻略ポイント。AO入試が総合型選抜と名称変更になること。いま,意識して取り組んで欲しいこと。など,とてもためになった講演会でした。

1月26日(日)には,1年生の保護者対象の講演会が行われました。

どちらも多くの保護者に参加していただきました。ありがとうございました・

また,両日とも3年生の教室では,最後のセンター試験を受けた生徒と保護者が,担任の先生と面談をし,アドバイスを受けていました。

最後まで粘り強く頑張れ三桜生!

 

今週の学校の様子

調理実習(かつ丼を作りました)

 

 

生物の実験(染色体の実験)

 

LHR(クラスで話し合い)

1年生探究学習発表会

1月21日(火)に本校総合学習室において,1年生の「総合的な探究の時間」の学習発表会が行われました。

これまで,新聞やインターネット等で調べたり,関係者などへインタビュー取材したりしたことをもとにグループで議論し,提言としてまとめ壁新聞にしました。

先日,クラスごとに予選を行い,最も優れていたグループの発表とあってどのクラスも素晴らしいものとなりました。

審査員の河北新報社の方からも,お褒めの言葉をいただきました。

  

 

探究したことを壁新聞としてまとめたもの(一部抜粋)

  

 

河北新報社の方からの講評

グラフの活用や資料のまとめ方,紙面の作り方など多くのアドバイスをいただきました。

ありがとうございました。

 

 

わがまち防災・減災講座

1月18日(土)に太白区文化センターを会場に,「わがまち防災・減災講座」が行われました。

第1部で,東北大学災害科学国際研究所の佐藤教授から基調講演がありました。

第2部では,本校生7名と仙台市地域防災リーダー(SBL)の方々がパネラーとなりこれまで受講して学んだことや考えたことを発表しました。

 

太白区文化センター館長より,受講修了証を受け取った生徒達

 

 

 

 

3年センター試験事前指導,1・2年探究活動発表会

今週末に行われる大学入試センター試験を前に,3年生に事前指導並びに激励が行われました。

最後まで全力をつくし頑張ってもらいたいと思います。

 

1・2年生は,これまで総合的な学習(探究)の時間に学習した内容を,グループ毎に発表しました。

1年生はクラス毎に分かれ発表し,最もよいグループ(クラス代表)は,1月21日に行われる全体発表会に進むことができます。

2年生は同様のテーマで研究している部門毎に分かれて発表し,最もよいグループは,2月4日に行われる全体発表会に進むことができます。

1,2年生とも,どんな研究が行われていたか,全体発表会が楽しみです。

 

1年生の様子

 

2年生の様子

明日から授業開始

明けましておめでとうございます。

さて,明日6日から,授業が始まります。

今日は,3年生がセンター試験に向けての最後の模擬試験を受けています。

また,体育館では,バレー部とバスケットボール部が練習試合を行っています。

グランドでは陸上部が活動しています。

 

今年も,三桜高校をよろしくお願いします。

冬期課外講習

 

12月24日~27日まで,冬期課外講習が行われ多くの生徒達が頑張っています。

1,2年生は,午前中課外講習を受講し,午後から部活動です。

3年生は,センター試験まで25日となり,1日中課外講習で,ラストスパートです。

 

 

仙台赤十字病院クリスマスコンサート♪

12月21日(土)14:30~ 仙台赤十字病院の1階正面玄関ロビーで,本校音楽部による Christmas Concert  が行われました。

 


素敵な歌声をありがとうと感謝の言葉をいただきました。

賞状伝達式 & 閉講式

12月23日に賞状伝達式と閉講式が行われました。

賞状伝達式では,全国高等学校文芸コンクールの小説部門で優秀賞に輝いた生徒や新人大会で2位となったワンゲル部,3位となったソフトボール部など28の団体・個人に校長先生から賞状や楯が授与されました。

  

地学部冬合宿

12月14日,15日に,校内で地学部の冬合宿が行われ,ふたご座流星群の観測をしました。

夕方には雨が降ってきて天気が心配されましたが,観測をする時間になると運良く雲が晴れ,無事観測することができました。

夕食でみんなでやったカレー作りも合宿の良い思い出となりました。

 

四階テラスよりふたご座流星群を観測

 

夕食は,自炊したカレーライス

 

冬合宿のしおり

災害ボランティア活動

ワンダーフォーゲル部は,前回に引き続き,12月8日(日)と15日(日)に丸森町でボランティア活動をしてきました。

12月8日(日)床下からの泥水除去作業

 

12月15日(日)の活動の様子

奉仕活動と探究学習

12月13日(金)7校時に,1年生2クラスと3年生1クラスが,学校周辺の奉仕活動を行いました。

3年生は学校の周りを,1年生は,学校から第二グランド周辺までのゴミ拾いをしました。

  

 

2年生は,総合的な学習の時間の発表会の準備を行いました。これまでの探究活動のまとめで,1月14日には,大学・施設等のグループに分かれての発表会になります。

 

研修会

先日,3年生の生徒達が,LHRで「私たちの三桜高校」というテーマでクラス毎に,3年間過ごした三桜高校の良い点や改善が必要と思われる点について話し合いました。

先生方も,これからの三桜高校についてというテーマで,12月10日に,職員研修会を行いました。グループに分かれ,活発な話し合いとなりました。

修学旅行に行ってきました

12月1日~12月4日まで,修学旅行で関西方面へ行ってきました。

金閣寺,二条城,北野天満宮(特別昇殿参拝祈祷),USJ,大阪クラス別研修,班ごと自主研修など,盛り沢山の日程でとても良い思い出となりました。宿泊先もリーガロイヤルホテルでとても立派でした。下の写真のように,班長会議でチャペルに入れたのもよい経験となりました。

 

  

三桜カレンダー作り始動

次年度の三桜カレンダー作りが始まりました。

今年は,2年生男子有志と写真部の生徒達中心に作成していきます。新企画などもあるので楽しみにしてください。

 

今年度の三桜カレンダーの一部です。このようなものを作成します。

 

 

書道活動で表彰

12月1日に,川開書道展実行委員会より,優秀団体賞をいただきました。

本校の書道の時間での活動が評価されました。

   

全国文芸コンクール 優秀賞

おめでとう!

第34回全国高等学校文芸コンクールにおいて,本校3年の星さんが,小説部門で優秀賞,詩の部門で優良賞を受賞しました。

小説と詩のダブル受賞となり,12月10日(火)の読売新聞に本人のコメントが掲載されています。

冬キラ☆コンサート

12月8日に,地底の森ミュージアムで,本校音楽部のミニコンサートが行われました。

クリスマスの曲2曲を含め,全11曲を合唱しました。

今回は,地底の森ミュージアムの初めての企画で,2万年前の森の跡に,美しい歌声が響き渡り,地域の多くの方々より感謝の言葉をいただきました。

 

県高等学校書道展覧会

県高等学校書道展覧会が,12月3日~8日まで,宮城県美術館で開催されました。本校からは10作品を出展し,推薦(最高賞)が1作品,特選が5作品,金賞が4作品となりました。

  

推薦となった作品には,『流れるような線質のバランスよく纏まった字で,「万葉集」巻五梅花の歌の一首を書き上げた。歌の雰囲気に合った華麗さが感じられる作品に仕上げられている。』との評価をいただきました。

 

また,現在,書道を指導していただいている,中塚 仁先生が,先日,文化庁主催で京都で行われた表彰式で,「令和元年度 地域文化功労者」に表彰されました。

 

わがまち防災・減災実践講座

太白区中央市民センターで開催されている「わがまち防災・減災実践講座」に本校から,7名の生徒が参加しました。

今回は,仙台市危機管理室減災推進室の折原さんから,「自主防災活動の進め方」の講話があり,その後,「効果的な防災訓練や研修を考えてみよう」というテーマでグループワークを行いました。

 

平館長の指導の下,グループワークの様子。 

 

 

 各グループごとの発表。

高校生の柔軟なアイディアで,すばらしい内容であるとの評価いただきました。

 

令和2年1月18日(土)13:30~16:00に,これまで活動した5回の活動発表会が行われます。

第1部  基調講演 東北大学災害科学国際研究所教授 佐藤 健氏

          演題「自助・共助を高め合う仕組みづくり」

第2部  これまでの活動発表会

場所 太白区文化センター 地階1階 展示ホール

 

申込は不要です。多くの方々に,来ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

問い合わせ先  太白区中央市民センター 022-304-2741

 

PTA研修会

12月7日にPTA研修会が行われました。

今年は,アロマテラピー講座で,講師の先生から,精油の種類や選び方,取り扱い方などの講義を受けた後,ルームスプレー用の物を各自お好みで作りました。

 

地底の森ミュージアムでミニコンサート

12月8日(日)18:00~18:30に,地底の森ミュージアムで,本校音楽部がミニコンサートを行います。

地底の森ミュージアム企画「冬キラ☆森の響き」の中でのイベントです。

 

「2万年の森の跡に美しく響く歌声をどうぞお楽しみください」(パンフレットより)

くわしくは,地底の森ミュージアムのHP,または,こちらにアクセス

http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/common/images/download/huyukira_2019.pdf

17:45に開場になります。

 

新聞コンクール 奨励賞受賞

日本新聞協会主催の「いっしょに読もう!新聞コンクール」において,本校が奨励賞に選ばれました。

 

 本校では,NIE(※)を推進し,1年生の総合的な探究の時間において,河北新報と連携し,新聞を使って地域の課題について探究したり実際に新聞を作ったりする学習を行っています。

 

現在,1階昇降口には,生徒達の目線での新聞の注目ポイントを,付箋ではり展示しております。

 

※NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は,学校などで新聞を教材として活用することです。1930年代にアメリカで始まり,日本では85年,静岡で開かれた新聞大会で提唱されました。その後,教育界と新聞界が協力し,社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて,全国で展開しています。

修学旅行

2年生が12月1日より,3泊4日で修学旅行に行きました。

これまで,関西方面と沖縄方面の2方面で実施しておりましたが,今年は沖縄方面の希望者が少なく,全員で関西方面となっています。

仙台駅での出発式の様子

修学旅行のしおりの表紙

 

 

クリスマス リース作り

11月27日の放課後,希望者を募って,クリスマスリース作りをしました。

華道部講師の先生の指導の下,楽しくそして上手に作ることができました。

  

完成品です。

  

図書ポップ

現在,1階フロアに,読書会で書いてもらったポップを展示しています。

読書の秋は過ぎてしまいましたが,考査が終われば,本を読む時間もできると思います。是非参考にして,素晴らしい本との出会いを楽しんでください。

ポップ(POP;point of purchase)・・・紙を広告媒体としてその上に商品名と価格,またはキャッチコピーや説明文,イラストだけを手描きしたものであり,数ある広告媒体の中でも単純なツールの一つである。(Wikipedia より)

本のポップは,読んだあなたが,その本を読んだことのない人に, その本の「何」に「どう」心を動かされたかを短いフレーズに思いを込めて伝えるものです。(感想文ではありません。)

模試分析会

11月25日の放課後に,1年生の先生方が集まって模試分析会を行いました。

これまでの指導を振り返り,今後の対策を検討しました。

 

学年レクリエーション

11月22日のLHRは,1年生が学年レクリエーションで,大縄跳びをしました。

クラスTシャツを着て,楽しい時間を過ごしました。

 

3年生は,「私たちの三桜高校を考える」というテーマでクラス討論をしました。

卒業まで3カ月ちょっとです。いろいろなことを思い出しました。

 

2年生は,後期中間考査中です。試験が終われば,いよいよ修学旅行です。

薬物乱用防止教室&奉仕活動

11月15日に,1年生は薬物乱用防止教室が行われました。

講師がOGだったこともあり,より真剣に話を聞いていました。

3年生は,先週に引き続き,奉仕活動をしました。

今日は5,6組がゴミ拾いを行いました。

卒業まで残り100数日となり,学校周辺をきれいにしました。

放送部 祝 全国大会出場

おめでとう!

11月13日に行われた,第38回高等学校放送コンテスト新人大会において,アナウンス部門で2名の生徒が優秀賞をいただき,来年夏に高知県で行われる,第44回全国高等学校総合文化祭の出場となりました。

また,2月に福島県で行われる東北大会には,アナウンス部門で3名の生徒が,朗読部門では4名の生徒が出場することになりました。

地理の研究授業

11月14日に,2年生の地理の研究授業が行われました。

遠洋・沖合漁業の漁獲量が減っている理由や今後の日本の水産業のあるべき姿などを,資料などを活用し,ペア学習やグループ学習で考えていきました。

多くの先生方が参観し,ICTの活用やALなどについて先生方も勉強しました。

2年総合的な学習の時間

11月12日の2年生の総合的な学習の時間は,地域の施設や大学に行ったり,校内に講師を招いたりして実施しました。

文学チームは,仙台市文学館でこれまでの研究について中間発表を行い,施設の方々に指導・助言をいただきました。

研究テーマは,グループごと様々で,「教科書の歴史」,「絵本の役割」,「土井晩翠」,「ベストセラーの変遷」などを研究しています。

国際理解チームは,校内に仙台に住んでいる外国の方8人をお招きし,グループに分かれ,生徒からの質問に応えていただきました。

最終発表会は,2月4日を予定しています。どこまで研究が深まっていくかとても楽しみです。

災害ボランティア活動 その2

11月9日・10日に,1泊2日でワンダーフォーゲル部が,再び丸森を訪れ,災害ボランティア活動をしてきました。先週参加してみて,想像以上の被害状況に驚き,もう一度行って力になりたいという思いから,今回は1泊2日で参加してきました。

(汚れた壁材の撤去作業)

(泥のかき出し作業  校長先生も一緒に活動)

(土台にこびり付いた泥を撤去中)

2年国語科特別授業,3年奉仕活動

11月8日(金)東京大学名誉教授 小森 陽一 教授をお招きし,2年4組の生徒に対し,現代文B(宮澤 賢治の「氷訣の朝」)の特別授業をしていただきました。

他校の先生方も約40名参観し,授業の後には意見交換会が行われました。

放課後には,小森先生を囲んで生徒との交流会をしました。

  

 

 

3年4組の生徒達は,7校時に奉仕活動として,286号線沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。

 

1年PTA マナーアップ運動

11月7日(木) 朝,1年生のPTAによるマナーアップ運動が行われました。

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

だいぶ寒くなり,明日が立冬になります。登校する生徒も,手袋やマフラー姿が多くなってきました。

 

  

1年生防災教室

11月5日(火)の津波防災の日に,1年生の防災教室が行われました。

「足下に活断層 ~直下型地震のしくみと備え」と題して,東北大学災害科学国際研究所 災害理学研究部門 の

遠田 晋次 教授からご講演いただきました。

 

災害ボランティア活動

11月4日(月)に,本校ワンゲル部が,丸森町五福谷地区で災害ボランティア活動に参加してきました。

想像以上の被害状況に驚きました。